迷う背中を押してくれた 来月から増税ですね。この増税前、皆サンはどうお過ごしでしょうか? 我が家では冷蔵庫と電子レンジと掃除機を買い替えることにしました。冷蔵庫は10年、電子レンジは21年選手です。 冷蔵庫は数年前に豆腐が凍りました。時々、変な音もします。そしてなぜか外側のコーティングが剥がれてきています。どうか買うことをお許しください(笑) 電子レンジ… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月12日 続きを読むread more
写真の整理整頓③ 色々と迷いましたがナカバヤシさんのフエルアルバムを購入しました。 サイズはA4、低価格、軽重量な紙仕様タイプの物。(布仕様は少し重い) 台紙を5枚だけ増やして1冊15枚(30ページ)のアルバムを3冊用意しました。 本当は台紙を10枚増やしたかったのですが、そうすると背カバーに空いてる閉じ穴が背表紙に出てきてしまいまして。。。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年06月20日 続きを読むread more
写真の整理整頓② 写真整理をするにあたって、ネットでリサーチしながら自分の現状と理想を色々考えました。 結局自分はどうしたいのか、どんな仕組みにすれば自分はやりやすいのか。 写真は無くても支障のないものだと思いますが、私は持っていたい。 でも、保管の仕方を注意しないと何の意味もないものになってしまう。 写真をただのデータにするのか楽しい物… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月23日 続きを読むread more
写真の整理整頓① ついに、こんまりさん流片付け祭り最後の項目『写真』に取り掛かることにしました。 とても時間のかかることだと嫌でもわかりますので、いつ始めようか躊躇してました。 まず、皆さんどのように整理しているのかネットでリサーチしました。 なんと言っても無印のポリプロピレンのポケットアルバムを使ってる方がダントツ多かったです。 やはり… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月21日 続きを読むread more
思い出品の整理整頓 去年の夏頃から断捨離を始めて、やっと終わりが近づいてきました。 こんまりさん流の片付ける順番では最後から二番目が思い出品。 そして最後は本当に時間がかかるであろう写真です。 まず、思い出品てなんだろう、、、? 大事なハズのものを入れているオレンジの箱を開けてみました。 海外旅行先から自宅宛てに送ったハガキ、これまた… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月13日 続きを読むread more
フライパンの整理整頓 地味~に、でも着々と断捨離兼整理整頓を進めています。 コンロ下(IHですが)の引き出しにフライパンや揚げ物用の鍋などを収納しています。 今までは100均の鍋蓋置きをいくつか並べてフライパンを収納していました。 でも、その鍋蓋置きにフライパン一つでは余白がもったいない。 二つ置くと多少重なるので取り出す時に二つ取り出して一… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月25日 続きを読むread more
地味に感動したグッズ こちら防振粘着マットという商品。 100均で購入しました。 ある収納アドバイザーの方のブログでゴミ箱の外側にビニール袋を出したくないので、この粘着マットでくっつけておく!というアイディアをお見かけしまして。。。 私もゴミ箱のビニール袋は長年どうにかしたいと思っていたので即実行してみました。 ビニール袋を取り替えたい時も何… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月24日 続きを読むread more
DVDの整理整頓 DVDの整理をしました。 重い重い腰をやっと上げました。 「やったどー!」という思いでいっぱいです。←大袈裟 民放でやる映画で取っておきたいものをディスクに入れてます。 ほぼ息子が見たいものばかりです。 名作は取っておきたいですが、やはり何年も経つと気持ちが変わり「取っておくまでもないかな~。別なもの入れたいな… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月09日 続きを読むread more
PC周りの整理整頓 実は去年から断捨離をしています。 進み具合が遅いので声を大にして言えませんが。 去年の春だったか、、、図書館でこんまりさんのときめいて片付ける本に出会いました。 本の正式な題名は忘れました。すみません。 1も2も読みました。 すごい勢いで。 おもしろかった。 こんまりさん自体がおもしろい人だった。 自ら「片付… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月09日 続きを読むread more
引き出しの宿命 我が家の食器の収納はほとんど引出しタイプです。 ずっと食器の下にてぬぐいを敷いていました。 が、それはそれはもう食器が動くなんてもんじゃない。 敷いているてぬぐいも少しずつ奥へズレるので、いちいち直すのもプチストレスでした。 それでこの度滑り止めの食器シートを購入。 半透明で見た目的にもすっきりです。 でも、… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月30日 続きを読むread more
タカガ水切り サレド水切り 長年、購入を悩んでいたラバーゼの水切りを買いました。 一番大きいのを。 ほんと直前でやっぱりやめようと思ったりしました。 なぜって、、、水切りのわりに高価すぎて。 旦那が知ったら目が飛び出るかもしれないので言いません。 幸い聞いてこないしー。 たぶん3千円くらいだと思ってます。 今までは買い替えてもずっとプラス… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月08日 続きを読むread more
お皿を買いました。 先日、お皿を買いました。 縁に青が入った12cmと17cmのお皿を各5枚。 急に我が家のお皿や器のほとんどが結婚式の引き出物、自分の結婚のお祝いで頂いたものだと気が付き、、、。 いえ、正確に言うと知ってはいたんですがあまり深く考えずスルーしていました。 頂き物なので9割が2枚組。 あまりお客さんも来ないのでこの16年間… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月21日 続きを読むread more
鍋問題 大きめの良い鍋をずっと探していました。 我が家は現在IHです。 今使っている鍋はIH可と表示されていてもちゃんと沸いてくれないのです。 底だけIH対応にして全体はアルミ。 熱が均一に行きわたらないのです。 その前に使っていたのはステンレスだけど底が平たくないので全然ダメでした。 IH可になってたのに。 安物買いの銭… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月30日 続きを読むread more
タカガサレド女 数か月前、台所で使っていたハサミを無くしてしまいました。 何かに紛れて捨ててしまった可能性大です。 OL時代粗品で頂いたミニハサミなんですが、収納に困らないし何かと重宝してました。(10cm位) 無き今ちょっと不便なので同じくらいのハサミを100円ショップで探しました。 でも残念ながら買えませんでした。 あったんですが… トラックバック:0 コメント:2 2013年07月01日 続きを読むread more
素敵なおろし器 このたびマイクロプレインのフードグレーターを購入。 日本限定販売のジャパニーズスタイルグレーターとかいうやつ。 チーズをおろすやつはちょっと有名なのかな?(疎いので詳しくありません) 家を出た時から使っていたおろし器(15年選手)の調子がもう随分前から良くなかった。 適当に目についたプラスチックでトレイ付の物。 おろす… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月21日 続きを読むread more
味噌汁の鍋 先日、コーヒーを飲もうとやかんにほんの少しだけ水を入れて沸かした。 ヒューヒューいってるやかんに「ちょっと待ってー」と言いながら離れたところで別の作業をしていた。 しかし、やかんは待ってはくれなかった。。。(あたりまえだ) 焦がす寸前で止めれたのでやかんはセーフだったけど、中の水は1mmもあったかなかったか。 カ… トラックバック:0 コメント:0 2012年11月19日 続きを読むread more
手作りフック こんなの欲しいなーと思うけど、無かったら無かったでなんとかなったりするものってなかなか買えない。 ケチってるわけじゃなく(それもある?・笑)買うのを忘れちゃう。 わざわざではなくついでに買おうと思ってるからなかなか買えないのです。 私のそんな存在が鴨居用のフック。 最近寒くなってきたせいもあって洗濯物がきれいに乾… トラックバック:0 コメント:0 2012年10月22日 続きを読むread more
帰ってきたストーブ 薪ストーブとかお洒落ストーブじゃなくてごめんなさい。 しかも檻に入れられてるので縦線ばかり目につきますな~(苦笑) 我が家のストーブが修理&分解掃除から帰ってまいりました。 先月末に壊れてしまい、エラー表示を調べると「販売店へ連絡してください」 ガーーーン。 もう春だけど、ここは北海道。 まだまだ寒いし今年は特に春がなか… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月07日 続きを読むread more
フライパンは使い捨て? この度我が家の一員になったビタクラフトのフライパン。 画像では写ってないけど外側はピカピカ☆のステンレス(?) 初めてお高めのフライパンを買った。 ずっとホームセンターの安いフライパンを使っていた。 内側が剥げるたびに買い替えっていうのが嫌になり、一生もののフライパンって無いのかな~と数年前に某百貨店の店員に聞いたら「フ… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月30日 続きを読むread more
白雪ふきん アレッポの石鹸にひきつづき、ずっと気になってた「白雪ふきん」を勢いで買ってみた。 奈良の高級蚊帳生地の八枚重ねの手造り。 もともとは蚊帳の製造時、生地を裁断するときに出る端切れを重ねて縫ってふきんにし、自家用にしたり知人に配ったりしていたらしい。 バリッとした糊を洗ったら、ふっくら適度な厚さの真っ白なふきん。 サイズは約… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月16日 続きを読むread more
職人もの お買い物籠とお玉を買った。 職人が作る物ってやっぱり好き。 籠は竹でできてて結構丈夫な作り。 お買い物だけじゃなく野菜を入れたり、将来ピクニックや運動会にも活躍しそう! 持ち手がナイロンの紐なのが色気無いんだけど、どうやら最初は同じ竹で作られてたらしい。 でも使ってるとブチッと切れてしまったのでナイロンにしたんだとか。… トラックバック:0 コメント:2 2009年10月30日 続きを読むread more
びわこふきん 肌を守り水を大切にする”びわこ”!! 食器洗い、台拭き、汗拭きにどうぞ!の綿100%。(ちなみに大判の体拭きもある) こちら吸水・吸油力があるので、お湯で洗えば洗剤無しで食器が洗える優れもの。洗剤での環境汚染防止に奉仕しているんだそう。 私のロハスな(笑)勤務先の台所ではガンガン使っているのでどんなものかはよく知っている。 … トラックバック:0 コメント:2 2008年05月22日 続きを読むread more
スタバタンブラーのおまけ やっと元祖な(?)タンブラーに出会った。 スタバのタンブラーのデザインをたまにチェックしてて、気に入ったものが出てきたら買おうと思って約1年。 何個も買うつもりはないので、あまり季節感溢れるデザインだと使いにくい。 クリスマス柄は真夏に使いづらい、、、みたいな。 季節問わずなデザインで気に入ったもの、希望サイズになかなか出会えず… トラックバック:0 コメント:3 2007年06月22日 続きを読むread more
おいしいお茶は急須から アラジンの魔法のランプを想像してしまうこの急須。こすると煙が、、、な~んてことはあるわけないが(苦笑) この間お米の抽選で当たったカタログで、結局この急須を選んでしまった。 カタログを何度もパラパラめくっているうちに、この形がどうも気になって気になって。鉄なのにモダンなデザイン。そして注ぎ口が「ぽっ」と言ってるような形が良いな~… トラックバック:0 コメント:4 2007年02月18日 続きを読むread more
無印な卵焼き器 無印良品ってば、なんてシンプルなんでしょう!やっぱシンプルイズベストよね~。 ま、このシンプルさがたま~につまらなく思えたりすることもあるんだけど。。。 今回はヒットした☆ 先日卵焼き用のフライパンがやけに焦げ付くし、変な成分出てそうなので買い替えることにした。 ぷら~っと入った無印。 そういえば、調理器具も売ってたわね。… トラックバック:0 コメント:3 2007年01月28日 続きを読むread more